アンティック… ロマンティック… ノスタルジック…
美しいもの色々パリからお送りいたします。 

送料無料

画像をクリックすると
姉妹社ブログへジャンプします。↓

姉妹社ブログ



アンティークショップ検索サイト

ホーム ART DECO
商品一覧
ART DECO
商品並び替え:


『アール・デコ』は1920〜30年代に世界的に流行した装飾美術および産業デザインの様式です。
1925年にパリで開催された「装飾美術(アール・デコラティフ)と近代産業美術万国博覧会」に因んだ名で、
そのため『1925年スタイル』とも呼ばれます。アールヌーヴォーの美術的、有機的なラインとは正反対に、
幾何学的で無機質なデザインが特徴です。花や果物のモチーフも使われるものの、極度にデザイン化されて…
そう、いわゆる『デザイン』という観念はアールデコから始まったのかも知れない、と愚考しております。
登録アイテム数: 657件
 
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 33 次のページ»
【GOUPY】マルセル・グピー 陶器とクリスタルの酒器セット

【GOUPY】マルセル・グピー 陶器とクリスタルの酒器セット

マルセル・グピーはアール・デコ期のガラス装飾家の第一人者として有名ですが、作品はあまり市場に出回りませんし高価です。 シンプルでありながら茶目っ気があり、同時にしっかりアール・デコ的な洗練されたデ…
【LALIQUE】ルネ・ラリック COQUILLES 中皿 銀縁

【LALIQUE】ルネ・ラリック COQUILLES 中皿 銀縁

ルネ・ラリックの代表作の一つとも言えるほどよく知られたコキーユ(貝)のブルー・オパルセントのN°3の中皿です。 コキーユのお皿はN°1〜N°5(30.3cm〜17cm)までのサイズがあり、それぞれ無…
【ROBERT】ロベール 小さなテーブルランプ

【ROBERT】ロベール 小さなテーブルランプ

ロベールはガラス作家というより照明器具作家、しかもアール・デコ専門だったようで、他のスタイルの作品は見たことがありません。 アール・デコ照明のスペシャリストや愛好家の間では良く知られた人気ブランドで…
【Verrerie des Vosges】ダリア型プラフォニエ

【Verrerie des Vosges】ダリア型プラフォニエ

ダリアと思われる多弁の花を模ったガラスのヴァスクが美しいプラフォニエです。 真鍮のフレームや天井金具にはアール・デコの幾何学模様の装飾があり、ラリック風なガラスと共に時代の流行が反映されております。…
【SCHNEIDER】シュネデール 4灯式シャンデリア

【SCHNEIDER】シュネデール 4灯式シャンデリア

シュネデール兄弟社の霜降り斑文ガラスは特徴的な配色が何種かありますが、本品は白っぽい黄色とターコイズブルーに紫色の斑点が入った定番の一つです。 釣鐘型のシェードが4個それぞれ段違いに下がったシンプル…
【LALIQUE】ルネ・ラリック UNAWIHR デザート皿

【LALIQUE】ルネ・ラリック UNAWIHR デザート皿

ウナヴィール(アルザス地方の村の名で正しくはHunawihr)と名付けられたルネ・ラリック1931年のモデルで、戦後の復刻はありません。 表面に黒いエナメルが塗られた四角い突起が高台部分にびっしり並…
【LALIQUE】ルネ・ラリック PIVOINES 花瓶

【LALIQUE】ルネ・ラリック PIVOINES 花瓶

290,000円
ピヴォワーヌ(シャクヤク)と名付けられたルネ・ラリック1937年のモデルで、戦後の復刻はありません。 フランス語では牡丹もピヴォワーヌですが、牡丹よりもシャクヤクの方が圧倒的に多く見られますし、切り…
【LALIQUE】ルネ・ラリック CACTUS フラコン

【LALIQUE】ルネ・ラリック CACTUS フラコン

カクテュス(サボテン)と名付けられたルネ・ラリック1928年のモデルで、戦後も復刻され現在なお作り続けられているラリックの定番的なフラコンです。 本品は稀少なオリジナルヴァージョンです。 ラリック…
【MULLER】ミュレー レダと白鳥文角鉢

【MULLER】ミュレー レダと白鳥文角鉢

ミュレー兄弟社の作品としては珍しいオパルセントガラスの角鉢です。 逆ピラミッド型の思い切ったシェイプといい、レダと白鳥(ギリシャ神話)のモティーフをアール・デコ的にデザインした奇抜さといい、非常に個…
【BACCARAT】バカラ Gouvieux (Rohan) ゴブレ 6客

【BACCARAT】バカラ Gouvieux (Rohan) ゴブレ 6客

和食器とコーディネートしても相性が良いためか、日本でとみに人気が高い1931年生まれの“ROHAN”のゴブレです。 エッチングで刻まれた蛸唐草によく似たアラベスク模様が、透明クリスタルの表面をレース…
【LALIQUE】ルネ・ラリック BACCHUS花瓶

【LALIQUE】ルネ・ラリック BACCHUS花瓶

バッカス(酒神)と名付けられたルネ・ラリック1938年のモデルで、戦後も復刻されましたが稀少です。 腰を屈めたパーン(半獣神、牧神)が4体と夥しい葡萄の葉のモティーフが彫り深くレリーフされたダイナミ…
【HOFFMAN】ホフマン エンゼルとバラのデザートセット

【HOFFMAN】ホフマン エンゼルとバラのデザートセット

96,000円
アールデコ調にデザインされた薔薇と、蔓草につかまって遊ぶ3人のエンゼルの装飾が可愛いガラス器セットです。 薔薇は側面にレリーフされ、エンゼルは底面にインタリオされ、サティネがほどこされております。 …
【LALIQUE】ラリック ARRAS 小鉢6客

【LALIQUE】ラリック ARRAS 小鉢6客

ARRAS(アラス)と名付けられたルネ・ラリック1943年のモデルで、当初は中鉢2種と皿のみ作られましたが、戦後復刻された折に小鉢と小皿が加えられたようです。 麦の穂先を散らしたデザインですが、松の…
【DAUM】ドーム スモークガラスの深鉢

【DAUM】ドーム スモークガラスの深鉢

  茶色のスモークガラスの器の表面をアシッドで縞目状にジヴレしたモダンな深鉢です。 ギザギザに刻まれた縞模様が手に痛いぐらいザラっとしていて、 素朴な味わいがあります。 このような大胆にアシッ…
【LALIQUE】ルネ・ラリック MOINEAU COQUET ペイパーウェイト

【LALIQUE】ルネ・ラリック MOINEAU COQUET ペイパーウェイト

モワノー・コケ(お洒落なしゃれな雀)と名付けられたルネ・ラリック1930年のモデルで、戦後の復刻版、現代版もありますが、本品はオリジナル版です。 ラリックは雀が好きだったようで、ペイパーウェイトだけ…
LALIQUE】ルネ・ラリック LOTUS シャンパン・クップ 2客

LALIQUE】ルネ・ラリック LOTUS シャンパン・クップ 2客

LOTUS(ロテュス=蓮)と名付けられたルネ・ラリック1924年のモデルで、ラリックマニアの憧れの的のひとつです。 グラスの外側に型で刻まれた目覚めたばかりのような蓮の花の襞が半透明なフロスト効果を…
【LALIQUE】ルネ・ラリック LOTUS グラス(n°5)  2客

【LALIQUE】ルネ・ラリック LOTUS グラス(n°5) 2客

LOTUS(ロテュス=蓮)と名付けられたルネ・ラリック1924年のモデルで、ラリックマニアの憧れの的のひとつです。 グラスの外側に型で刻まれた目覚めたばかりのような蓮の花の襞が半透明なフロスト効果を…
【LALIQUE】ルネ・ラリック CORINTHE 花瓶

【LALIQUE】ルネ・ラリック CORINTHE 花瓶

『コラント』と名付けられたルネ・ラリック1933年のモデルで戦後の復刻はありません。 ネーミングの由来は、古代ギリシャの建築様式のひとつであるコリント式からと思われます。 コリント式柱頭の特徴であ…
【Max LE VERRIER】マックス・ル・ヴェリエ FLEURS ランプ

【Max LE VERRIER】マックス・ル・ヴェリエ FLEURS ランプ

Fleurs(花)と題されたマックス・ル・ヴェリエ(1891年〜1973年 フランスの彫刻家)1930年代の作品です。 アール・デコの彫刻家として有名なル・ヴェリエは32点のランプ作品(アプリックを…
【ETLING】エトリング ”Isadora” ガラス小像

【ETLING】エトリング ”Isadora” ガラス小像

120,000円
ETLING*のガラス彫刻の中でも最も美しい作品だと思います。 エトリングが抱えていたLucile SEVINという女流彫刻家の1925年の作品といわれており、本品のような無色のサティネの他にオパル…
 
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 33 次のページ»