アンティック… ロマンティック… ノスタルジック…
美しいもの色々パリからお送りいたします。 

送料無料

画像をクリックすると
姉妹社ブログへジャンプします。↓

姉妹社ブログ



アンティークショップ検索サイト

ホーム ART DECO
商品一覧
ART DECO
商品並び替え:


『アール・デコ』は1920〜30年代に世界的に流行した装飾美術および産業デザインの様式です。
1925年にパリで開催された「装飾美術(アール・デコラティフ)と近代産業美術万国博覧会」に因んだ名で、
そのため『1925年スタイル』とも呼ばれます。アールヌーヴォーの美術的、有機的なラインとは正反対に、
幾何学的で無機質なデザインが特徴です。花や果物のモチーフも使われるものの、極度にデザイン化されて…
そう、いわゆる『デザイン』という観念はアールデコから始まったのかも知れない、と愚考しております。
登録アイテム数: 657件
 
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ... 33 次のページ»
【LALIQUE】ルネ・ラリック LIGNES N°2深鉢

【LALIQUE】ルネ・ラリック LIGNES N°2深鉢

リーニュ(ライン、線)と名付けられたルネ・ラリック1935年のモデルの深鉢です。 このパターンは他に浅鉢、小鉢、皿が作られましたが、戦後の復刻はありません。 何のひねりも無い単純なネーミングに見合…
【DAUM】ドーム 銀杏文フレームのプラフォニエ

【DAUM】ドーム 銀杏文フレームのプラフォニエ

渋いピンク、紫、黄色がヴィトリフィカシオンで斑文状に混ざりあったドームの大きなチューリップが、銀杏の葉や実のモチーフで装飾された鍛鉄の籠のようなフレームの中に入ったユニークなプラフォニエです。 アー…
【BACCARAT】バカラ アールデコ期の花瓶

【BACCARAT】バカラ アールデコ期の花瓶

地球儀のような、また上から見ると玉葱のようにも見えるカット模様が3面に刻まれた花瓶です。 バカラ製品にアシッドのマークが入るようになったのは1936年以降ですが、その極初期にのみ使われた大きなマーク…
【ROBERT】ロベール アール・デコのプラフォニエ 

【ROBERT】ロベール アール・デコのプラフォニエ 

俗にスカイスクレーパー(摩天楼)ランプとも呼ばれるアール・デコ期に流行ったスタイルの天井灯です。 1920年代から19世紀末30年代にニューヨークに続々と建てられたアール・デコ様式の超高層ビル(いわ…
【GOUPY】マルセル・グピー 葡萄文花瓶

【GOUPY】マルセル・グピー 葡萄文花瓶

マルセル・グピーはアール・デコ期のガラス装飾家の第一人者として有名ですが、作品はあまり市場に出回りませんし高価です。 シンプルで一見素朴とさえ思えるのですが、独特の都会的で洗練されたセンスがフォルム…
【LALIQUE】ラリック サラダ皿5客

【LALIQUE】ラリック サラダ皿5客

ツクシンボをデフォルメしたような面白いモティーフが裏側に型で陰刻され、白くパティネが施されたサラダ皿です。 クレセント皿と呼ぶには少々幅広で丸みがあり過ぎますが、一応そのジャンルです。 ルネ・ラリ…
【LALIQUE】ルネ・ラリック Molsheim シャンパンクップ

【LALIQUE】ルネ・ラリック Molsheim シャンパンクップ

モルスハイムは1924年に創られたルネ・ラリックのグラスパターンで戦後復刻されなかった稀少で高価なモデルです。 本品は口が思いっきり大きく開いたシャンパンクップです。 小さな葉模様がレリーフされた…
【BACCARAT】バカラ 薔薇文シェードのテーブルランプ 

【BACCARAT】バカラ 薔薇文シェードのテーブルランプ 

型成形で薔薇がレリーフ状にデザインされた無色のクリスタルの内側がフロスト加工され、外側が透明という変わったシェード(普通は逆で、外側がフロストされます)は、バカラがHETTIER & VINCENTエ…
【PFEFFER】フェファー 犬と猫の陶製ナイフレスト6客

【PFEFFER】フェファー 犬と猫の陶製ナイフレスト6客

真っ白な釉薬をかけた白磁製の可愛らしいナイフレストのセットです。 フレンチブルドッグ、猫、グレイハウンドがそれぞれ2匹ずつ、いずれもシンプルでデフォルメされた造形ながら、感じが出ています。 Pfe…
ピエロとコロンビーヌ 陶製ナイフレスト5客

ピエロとコロンビーヌ 陶製ナイフレスト5客

25,000円
ピエロとコロンビーヌが背中合わせに座った形が可愛いナイフ&フォークレストです。 白い釉薬をかけた白磁に手描きされた小さなフィギュアはテーブルに置くだけでも楽しいアクセサリーになります。 シンプルで…
【LALIQUE】ルネ・ラリック Vase Deux Anémonesフラコン

【LALIQUE】ルネ・ラリック Vase Deux Anémonesフラコン

『2輪のアネモネの花瓶』と名付けられたルネ・ラリック1935年の香水瓶です。 確かに花瓶に2本のアネモネを挿しているように見えるラリックらしい素敵なデザインです。 ラリック没後の1951年にフラコ…
【LALIQUE】ラリック ROXANE 灰皿またはリングトレー 

【LALIQUE】ラリック ROXANE 灰皿またはリングトレー 

ロクサーヌはルネ・ラリックの息子マルク・ラリックによる1968年のモデルと言われており、高価なグラスシリーズが有名です。 本品は灰皿またはピン・トレー、リング・トレーとも呼ばれますが、小さなガラスの…
【ETLING】エトリング 薔薇文大皿

【ETLING】エトリング 薔薇文大皿

Edmond ETLING(エドモンド・エトリング)は、1920〜30年代にパリの東駅に近いパラディ通りに店を構え、オリジナル・ブランドの高級ガラス器や美術工芸品を売ったユダヤ系大商人でした。 彼は…
【CRISTAL de SEVRES】セーヴル キャラフ

【CRISTAL de SEVRES】セーヴル キャラフ

30,000円
八重桜か矢車草か、はたまたガラスに付いた氷の花のようにも見える花模様と5本の縦線がエッチングでグラヴュールされた可愛らしいパターンのキャラフです。 洋梨の形に似たアール・デコらしいフォルムは安定感が…
【COSTEBELLE】コストベル オパルセントの小箱

【COSTEBELLE】コストベル オパルセントの小箱

膝の上に毬を抱えてチョコンと座った小さな女の子が蓋のツマミになっている可愛いらしい小箱です。 外側をマット仕上げにしたブルーオパルセントガラスが綺麗です。 この作家についての詳細は不明ですが、アー…
【LALIQUE】ルネ・ラリック NONNETTES浅鉢

【LALIQUE】ルネ・ラリック NONNETTES浅鉢

『ノネット』と名付けられたルネ・ラリック1928年の作品で、戦後の復刻の無いモデルです。 ノネットとは、四十雀系の小さな可愛らしい野鳥で、ルネ・ラリックはこの種の小鳥をモティーフとした多くの作品を残…
【ROBERT】ロベール アールデコの6灯式シャンデリア

【ROBERT】ロベール アールデコの6灯式シャンデリア

ロベールはガラス作家というより照明器具作家、しかもアール・デコ専門だったようで、他のスタイルの作品は見たことがありません。 アール・デコ照明のスペシャリストや愛好家の間では良く知られた人気ブランドで…
【LALIQUE】ルネ・ラリック NIPPON 大鉢

【LALIQUE】ルネ・ラリック NIPPON 大鉢

NIPPONは1930年に創られたルネ・ラリックの最も有名なパターンの一つで、様々なテーブルウェアに展開されました。 本品はNIPPONのシャンパンクップを大きくしたような珍しい大鉢です。 どこが…
【LALIQUE】ルネ・ラリック LAURIER 花瓶

【LALIQUE】ルネ・ラリック LAURIER 花瓶

ローリエ(月桂樹)と名付けられたルネ・ラリック1922年の作品で、戦後の復刻版の無いモデルです。 ほぼ完全に寸胴なフォルムのせいか『筆立て』と呼ばれますが花瓶です。 無色のフロストにパティネもあり…
【LALIQUE】ルネ・ラリック POISSONS 深鉢N°1

【LALIQUE】ルネ・ラリック POISSONS 深鉢N°1

群れで泳いでいるイワシのようなポワッソン(魚)が渦巻き状に配され、中心に泡を表す水玉がデザインされたラリックの傑作POISSONSの深鉢N°1(大)です。 同パターンで平皿、平鉢、口の開いた浅鉢など…
 
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ... 33 次のページ»